ブログWeblog
ブログトップ
先月末のことですが、K邸(和歌山)に配筋検査に行ってきました。

鉄筋の径や配筋のピッチ、かぶり厚など要所要所をチェックしていきます。
スケールを当ててくれているのは後工務店の佐保監督です。

K邸(和歌山)は1階がRC造なので、構造設計をエス・キューブさんに依頼しました。
担当の上島さまを交え、意匠・構造・施工3者で図面と照合させていきます。

こちらは家の底にあたるスラブの配筋です。

一部まだ未施工の箇所がありましたが、配筋要領に問題はありません。
一安心で京都への帰途につきました。
『その後の現場からの報告』

配筋工事が全て完了した報告写真が送られてきました。

コンクリートもきれいに打設完了。

敷地奥・中庭側からの写真です。
工事は1階の壁配筋へと続きます。
どんどん立ち上がっていくK邸(和歌山)をお楽しみに!!

鉄筋の径や配筋のピッチ、かぶり厚など要所要所をチェックしていきます。
スケールを当ててくれているのは後工務店の佐保監督です。

K邸(和歌山)は1階がRC造なので、構造設計をエス・キューブさんに依頼しました。
担当の上島さまを交え、意匠・構造・施工3者で図面と照合させていきます。

こちらは家の底にあたるスラブの配筋です。

一部まだ未施工の箇所がありましたが、配筋要領に問題はありません。
一安心で京都への帰途につきました。
『その後の現場からの報告』

配筋工事が全て完了した報告写真が送られてきました。

コンクリートもきれいに打設完了。

敷地奥・中庭側からの写真です。
工事は1階の壁配筋へと続きます。
どんどん立ち上がっていくK邸(和歌山)をお楽しみに!!