ブログWeblog
ブログトップH邸お引渡し
2025.03.26 H邸(鎌倉)
鎌倉に通いはじめてから丸1年。
長かったような短かったような両方の感慨を持ちながらH邸の竣工を迎えます。
今回は造園工事とお引渡しの様子をブログにしたいと思います。
長かったような短かったような両方の感慨を持ちながらH邸の竣工を迎えます。
今回は造園工事とお引渡しの様子をブログにしたいと思います。

お引渡しの直前をねらって造園工事を行いました。
今回は高田庭苑さんと横内も一緒に造園監理を行いました。
・
・
・
H邸は南北に長い敷地の南側と北側にお庭があります。
また南側のお庭は敷地に奥行きがあって、植栽の配置が意外と難しいと感じました。
今回は高田庭苑さんと横内も一緒に造園監理を行いました。
・
・
・
H邸は南北に長い敷地の南側と北側にお庭があります。
また南側のお庭は敷地に奥行きがあって、植栽の配置が意外と難しいと感じました。

最初は廻りの建物の目隠しとなるように敷地境界線沿いに植栽を配していたのですが、実際に立って見ると、
うーん、なんだか芸がない。
・
・
だから横内は境界沿いにあったカエデの一本を、庭の中央側に動かすように指示しました。
そうすると樹木同士が行列せずに見え、見え隠れする感じで一層奥行き感を増しました。
うーん、なんだか芸がない。
・
・
だから横内は境界沿いにあったカエデの一本を、庭の中央側に動かすように指示しました。
そうすると樹木同士が行列せずに見え、見え隠れする感じで一層奥行き感を増しました。


アイテムとしては立派な樹木を入れていても、
配置の妙や枝ぶりの遊びがなければ庭としての魅力が出てこないことを痛感しました。
・
本当に庭のことは勉強が足りない…
・
・
配置の妙や枝ぶりの遊びがなければ庭としての魅力が出てこないことを痛感しました。
・
本当に庭のことは勉強が足りない…
・
・

北側のお庭はガレージの車回しのためのシンプルな広場と隣接する山の借景としました。
吹き抜けの開口部から山の緑が縁取られてすごく綺麗。
・
・
・
そんな造園工事も完了し、いよいよお引渡し。
・
・
・
吹き抜けの開口部から山の緑が縁取られてすごく綺麗。
・
・
・
そんな造園工事も完了し、いよいよお引渡し。
・
・
・

おぉー
建物のボリュームの組み合わせがリズミカルで、なんとも楽しげな佇まい。
・
それでも壁の仕上げや窓周りのディテールを凝視すると確かに横内建築。
こういったバランス感の建物は今までになかったのですごく新鮮な気分です。
・
・
建物のボリュームの組み合わせがリズミカルで、なんとも楽しげな佇まい。
・
それでも壁の仕上げや窓周りのディテールを凝視すると確かに横内建築。
こういったバランス感の建物は今までになかったのですごく新鮮な気分です。
・
・

住まいの中は風が通り抜ける筒のようです。
・
筒の壁には各部屋への入り口がいくつも開いていて、居場所がたくさんあります。
あっちこっち出入りするのが楽しい。
・
・
・
H様には「素敵な住まい」と言っていただけました。嬉しいです。
でもある意味住まいづくりはここからがスタートですよね。
ぜひとも素敵な住まいをつくっていってほしいなと思っています。
・
筒の壁には各部屋への入り口がいくつも開いていて、居場所がたくさんあります。
あっちこっち出入りするのが楽しい。
・
・
・
H様には「素敵な住まい」と言っていただけました。嬉しいです。
でもある意味住まいづくりはここからがスタートですよね。
ぜひとも素敵な住まいをつくっていってほしいなと思っています。

貴重な機会をくださり、ありがとうございました。
秋吉
秋吉