ブログWeblog
ブログトップY邸新築工事 7
2024.10.18 Y邸新築工事
・
こんにちは。
スタッフの林です。
インスタグラムでも更新しています「Y邸新築工事」
7回目のブログです。
今回は、暖炉まわりの工事について
ご紹介したいと思います。
暖炉は薪ストーブと違い、既製品ではないため
いちから設計し、特注のパーツを作り、完成させます。
Y邸の暖炉のはじまりは、建物が建つ前から。
こんにちは。
スタッフの林です。
インスタグラムでも更新しています「Y邸新築工事」
7回目のブログです。
今回は、暖炉まわりの工事について
ご紹介したいと思います。
暖炉は薪ストーブと違い、既製品ではないため
いちから設計し、特注のパーツを作り、完成させます。
Y邸の暖炉のはじまりは、建物が建つ前から。
・
基礎の立上りコンクリートを打設する際
同時に、暖炉の基礎も作ってしまいました。
基礎工事については2回目のブログをご覧ください。
基礎の立上りコンクリートを打設する際
同時に、暖炉の基礎も作ってしまいました。
基礎工事については2回目のブログをご覧ください。
・
コンクリートブロックで基礎を作ることもありますが、
今回はこの上に約6メートルもの
高さのある煙突が乗るため
RCでしっかりと作ることになりました。
・
コンクリートブロックで基礎を作ることもありますが、
今回はこの上に約6メートルもの
高さのある煙突が乗るため
RCでしっかりと作ることになりました。
・
・
基礎の直上、ダンパーがとりつく場所には
鋼製のアングルで作った下地を乗せ
そのうえに、煙突の柱となる木下地を立てます。
・
基礎の直上、ダンパーがとりつく場所には
鋼製のアングルで作った下地を乗せ
そのうえに、煙突の柱となる木下地を立てます。
・
・
煙突の中には、鋼製の二重の筒。
実はこれが煙突です。
箱は、煙が通る筒を囲っているだけでした。
煙突は暖炉屋さん、箱は大工さんが作っています。
・
煙突の中には、鋼製の二重の筒。
実はこれが煙突です。
箱は、煙が通る筒を囲っているだけでした。
煙突は暖炉屋さん、箱は大工さんが作っています。
・
・
薪を乗せる火床は、熱に強い大谷石。
火を囲む壁は、耐火煉瓦を一つずつ
積み上げて立ち上げます。
作業されているのは、暖炉屋さんの「憩暖」さん。
いつもお世話になっています。
・
薪を乗せる火床は、熱に強い大谷石。
火を囲む壁は、耐火煉瓦を一つずつ
積み上げて立ち上げます。
作業されているのは、暖炉屋さんの「憩暖」さん。
いつもお世話になっています。
・
・
煙の吸い込み口にはスモークチャンバーが乗り、
煙突とつながりました。
・
煙の吸い込み口にはスモークチャンバーが乗り、
煙突とつながりました。
・
・
暖炉の壁は左官で仕上げますが、
火口の上には石が乗ります。
その設置方法を打合せしているところ。
・
暖炉の壁は左官で仕上げますが、
火口の上には石が乗ります。
その設置方法を打合せしているところ。
・
・
一方、こちらは煙突の屋外部分。
煙突作業専用の足場が、屋根の上に立てられました。
煙突は下屋を突き抜け、大屋根の軒も貫いています。
屋根との取り合い部分は、板金屋さんが雨仕舞をしました。
大工さんが柱を立て、面材、透湿防水シートまで施工したら
左官屋さんが、モルタルで下地を作ります。
そして、塗装屋さんが仕上の塗装をしたら、、
・
一方、こちらは煙突の屋外部分。
煙突作業専用の足場が、屋根の上に立てられました。
煙突は下屋を突き抜け、大屋根の軒も貫いています。
屋根との取り合い部分は、板金屋さんが雨仕舞をしました。
大工さんが柱を立て、面材、透湿防水シートまで施工したら
左官屋さんが、モルタルで下地を作ります。
そして、塗装屋さんが仕上の塗装をしたら、、
・
・
暖炉屋さんが、煙突の先端に
雨除けのフラッシングと傘を乗せて、
煙突ができました。
・
暖炉屋さんが、煙突の先端に
雨除けのフラッシングと傘を乗せて、
煙突ができました。
・
・
様々な業者さんが施工に携わり、暖炉と煙突が完成します。
暖炉は、まだ仕上げの工程を残しています。
完成をお楽しみに。
スタッフ 林
様々な業者さんが施工に携わり、暖炉と煙突が完成します。
暖炉は、まだ仕上げの工程を残しています。
完成をお楽しみに。
スタッフ 林