ブログWeblog
ブログトップ「建築の旅」15
2022.12.02 建築の旅
前回に引き続き、デンマークの現代住宅を紹介します。
まずは1958年に完成したグンルグッソン邸。デンマークのミッドセンチュリー住宅の代表作です。
まずは1958年に完成したグンルグッソン邸。デンマークのミッドセンチュリー住宅の代表作です。

湖に面した敷地に建っています。軒が深く、縁側みたいなウッドデッキが付いていて、とても日本的な感じでした。

開口部はすべて引き戸。日本のような引き戸金物がないので、納屋の入り口で使う上吊り戸車を使っていました。


エントランス側の外観。こちらも引戸。すだれのロールスクリーンが付いているのも日本的ですよね。


内部は近代的なオープンプラン。天井は低めで2400くらいでしょうか。床はグレーの大理石。家具はポール・ケアホルムを使っていました。ケアホルムの自邸もすぐ近くにあり、グンルグッソンとは友達だったみたいです。


スパンは9000mmほど。中央に水回りコアがあるミースのファンズワース邸のようなプラン。
引き戸を開けるとシンプルなキッチンがあります。
・
・
・
次は家具デザイナーのポール・ケアホルムの自邸です。
引き戸を開けるとシンプルなキッチンがあります。
・
・
・
次は家具デザイナーのポール・ケアホルムの自邸です。

グングルッソン邸のすぐ近くにあり、湖の岸辺を歩いて行きました。

アプローチ側の外観はこんな感じです。

少し規模が小さい住宅でしたが、インテリアはとても素敵でした。

家具はもちろん彼自身がデザインしたものです。暖炉を中心にしたプランがいいですね。
・
・
・
・
・
・

続いて、デンマークの家具メーカー、プレデリシアのショールームに行きました。フレデリシアはボーエ・モーゲンセンの家具を数多く作っているメーカーです。

工房も見せていただきました。

ついでに社長の家も。

外観はまるで日本の瓦屋根の家のよう。

広いリビングに、家具で様々なコーナーを作っているところがいいですね。家具はほとんどがモーゲンセンによるものでした。

テレビコーナー。左手にある足が伸ばせるソファ、いいですよね。これもモーゲンセンのデザインです。
・
・
・
・
・
・

次はヨーン・ウッツォンのフリーデンスバーグ集合住宅です。


芝生の庭側の外観。L字型のコートハウスが集合してできています。1962年、ウッツォン42歳の作品です。


配置と平面はこんな感じ。住宅の内部は見れませんでした。


アプローチ側の外観。

中国の古い街のような外観でした。プライバシーは完璧ですね。

これは共用のダイニングホール



照明が消えていて薄暗かったですが、良い空間でした。
次回はルイジアナ美術館を訪れます。
では、また。
(横内)
次回はルイジアナ美術館を訪れます。
では、また。
(横内)